熊本県労働基準協会 Web予約システム

Web予約システムのよくある質問

よくある質問集です。質問集で分からない予約の仕方や予約後のお問い合わせはお電話にてお願いいたします。
一般社団法人熊本県労働基準協会 TEL:096-245-7821

  • WEB予約システムは、コチラをご参照のうえお申込みください。
    現在は、
    ○酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
    ○特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
    ○有機溶剤作業主任者
    の3つのみWEB予約をしています。
    その他の科目については、こちらでご確認ください。
  • 事業場様が協会会員の方は、会員価格での受講が可能ですので、必ず法人で登録してください。
  • はい。お申込みいただけます。
    ただし、お申込みの講習によっては、業務歴経験の証明等が必要なものがあります。
    詳しくは、ご希望の講習の受講資格をご確認ください。
  • 申込内容に不明な点があった場合、お問い合わせしますので、回答できる方の氏名をお願いします。
    複数名お申込みをされる場合は、申込担当者を共通にしていただきますようご協力をお願いします。
  • 「個人情報有無」欄のプライバシーポリシーをお読みになり、「確認した」にチェックを入れていただくと「上記内容で申込む」ボタンが表示されます。
    入力内容にお間違いがないか確認してから、申込むボタンを押してください。
  • WEB予約システムでは、環境依存文字(髙や﨑など)を使用しますと文字化けします。
    原則として、JIS第1水準、第2水準の漢字のみ使用できます。
    予約システムは予約枠をとるだけですので、申込書原本を送付される時に、正式な文字をご記入いただき郵送をお願いします。
    (ご記入いただいた文字が使用できない場合もございます。あらかじめご了承ください。)
  • 受講できますが、下記の内容にご注意ください。
    講義は日本語で実施いたします。また、使用するテキスト・修了試験とも日本語(漢字を含む)になりますので、日本語のままで内容を理解できる必要があります。(試験時は通訳の立会は認めていません。)
    日本語能力試験N1またはN2レベル相当の方に限ります。
    (日本語能力認定書㊢の添付が必要)
    日本語能力認定書㊢がない場合、技能講習につきましては、厚生労働省の通達に基づき、お申込みの際に受講者の日本語の理解力について事前に確認させていただきますので、「外国人労働者の受講について」をご提出願います。
    (書式は、FAXまたは郵送でお渡しします。)
  • ひとつのメールアドレスで登録できるのは、5名までです。
  • 「ネット予約を受付しました。」というメールが届きますので、内容を読まれて指定期日までに受講申込書原本の郵送、受講料の送金をお済ませください。
    指定期日までに受講申込書・受講料が揃わなかった場合は、自動的にキャンセルとなりますのでご注意願います。
  • 平日の9:00~17:00の間に協会まで必ず電話でご連絡ください。(電話 :096-245-7821)
    メールの自動返信までお時間をいただく場合がございますので、5分ほどお待ちください。
    また迷惑メール対策などでドメイン指定受信をされている場合、メールが届かない場合があります。
    以下のドメインの受信設定を追加されますようお願いします。
    @kumaroukikyo.or.jp
  • 指定期日を過ぎてしまった場合、自動的にキャンセルとなりキャンセル待ちをされている方にご案内しますが、空席状況により受付できる場合もありますので、協会までご連絡ください。
  • 現在エントリーをされている方のお名前と受講者を変更する旨をご記入のうえ、新しい方の申込書を郵送してください。
  • WEB予約システムでは変更は出来ませんので、協会まで電話でご連絡ください。(電話 096-245-7821)
  • 予約が完了するとその講習は、同じメールアドレスではエントリー出来ません。
    (キャンセル待ちも同じメールアドレスではエントリー出来ません。)
  • 受付完了後、受講票と一緒にインボイス対応の領収書を郵送いたします。
    再発行は出来ませんので、大切に保管してください。
  • 所属の事業場が、一般社団法人熊本県労働基準協会の会員になっている場合は、会員価格でお申込みいただけます。
    会員企業様には、年会費をご負担いただいており、毎月「熊本県労働基準協会報」を送付しております。
    なお、熊本県労働基準協会会員は、事業場ごとの登録ですので、企業の一ヶ所の事業場が会員であっても、その他の事業場は非会員の価格になります。
    ご自身の事業場が会員かどうか不明な場合は、協会までお電話でお問い合わせください。
  • 写真をスキャナーに読み込ませる必要がありますので、申込書に画像を直接貼り付けることはせず、写真用紙に印刷したものをクリップで留めて郵送してください。(裏面に氏名記入)
    (普通紙に印刷されたものは使用出来ません。)
  • 社内セキュリティの関係やWEB環境のない個人の方
    当協会では、お電話でのご予約は承っておりません。WEBでのご利用のみとさせていただきます。
    大変申し訳ございませんが、別途電話でご相談いただきますようお願いします。